花や紅葉を撮る

【1月の梅】くもりでも雨上がりでも撮ろう!写真@静岡県浜松市細江、6ショット
梅を思うように美しく撮れますか?梅といえば2月(郷里の札幌では5月)のイメージですが、僕が住む浜松は温暖なせいか、1月下旬にはツボミや花が見られます。また、読者さんやコミュニティーメンバーから「梅や桜はどうやって撮ったら…

【朝露と梅】花とマクロ写真、撮り方のコツ4つ
水滴を撮るのは好きですか?僕は水滴をアップで撮るのが好きなので、朝、雨が上がって陽が射していたりするとよく撮ります。マクロレンズを持っていてもいなくても、水滴が付いた花や植物、また水滴に映った小宇宙は美しいので、…

1月【ピンクの花、黄色の花と雪】を撮る。マクロレンズの上手な使い方
ろう梅という花を知っていますか?半透明の黄色い”ろう”で梅をコーティングしたような花で香りがとてもいいです。カミさんの実家(浜松市引佐)ではお正月の花飾りにも使われています。今回は1月に撮った花の中から、・ツツジ…

【フィルム&紅葉好き必見!】僕の最後のコダクローム 写真@静岡県浜松市 細江町、5ショット
フィルム写真は好き?/興味がありますか?僕が1975年、父に借りたカメラで初めて撮ったのは、【コダクロームとエクタクローム】というKODAKのスライドフィルムでした。それからコダクロームの濃厚で渋い発色が好きで35年間使ってきま…

【紅葉の撮り方】雨上がり/雪どけ&斜光で撮ろう! 写真@高賀渓谷 岐阜県関市(旧洞戸村)、イチョウとモミジ6ショット
紅葉で納得の1枚が撮れたことはありますか?ある年の11月、出張で美濃へ行った帰り、山が好きな先輩のリクエストで【高賀渓谷】というところへ紅葉を見に行きました。朝積もった雪が溶けて、そこにに夕方の斜光が射し、キラキラして、…

【紅葉の撮り方】露出とカメラ設定は?写真@飯田・のんび荘2&猿庫の泉、厳選9ショット←22年間撮った中から
紅葉の赤、どうしたらキレイな色に撮れるか、知っていますか?■今回は、僕が22年間、特に11月は必ず通っている飯田・のんび荘&猿庫の写真を使って説明します。■テーマは、【赤を…

【紅葉の撮り方】フレーミングはどうする? 写真@茶臼山・面ノ木原生林、作例12ショット
原生林を歩いたことはありますか?僕がよく朝陽を撮りに行ったり、避暑に行ったり、山小屋で写真展を2回開催した山、愛知県の最高峰・茶臼山。ここの面ノ木には、少なくなってきたブナの自然林が原生しています。ブナだけでなくカエデもある…

【紅葉の撮り方】背景はどうする?→たった2つのコツ。 写真@白倉峡、3ショット
「紅葉を撮るとき、背景はどうしたらいいか?」知っていますか?実は、僕の写真で最も人気があり、売れているのは【紅葉】の写真です。2005年に始めた写真サイトFlickrでも人気ブロガーで本も出版している写真仲間から【紅葉】の写…

【紅葉の撮り方】天気とライティングは? 写真@飯田・のんび荘1、厳選5ショット←22年間撮った中から
【紅葉をキレイに撮る】ための天気とライティングを知っていますか?僕が22年間、特に11月は必ず通っているのんび荘の写真をお目にかけながら説明します。飯田・のんび荘は、・”何時頃の光がもっとも紅葉をキレイ”に照らすか?…

【中学時代の通学路を35年ぶりに辿る@札幌手稲】路傍の花~日の出写真@Route5、11ショット
あなたが育った場所は、今でも変わりなくありますか?僕が3歳~厚別(あしりべつ)小学校(今は清田小学校)時代まで過ごした、札幌・北野は開発が進んで昔の光景はまったくなくなってしまいました。でも、中学~22歳まで住んでいて実…
最近のコメント