スナップを撮る

初めての倉敷、6月。64ショット
倉敷へ行ったことがありますか?僕は初めて行きましたが、新しい発見がいろいろありました。1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築。現在は■倉敷館(観光案内所)…

雪と灯り、どうやって撮る?【小樽雪あかりの路】編・32ショット
【小樽雪あかりの路】を知っていますか?札幌雪祭りと同時期に開催されるこのイベントメイン会場の小樽運河ではたくさんのキャンドルが飾られ雪景色と相まって幻想的で独特の雰囲気が味わえます。それでは早速ご覧ください!■スマホ…

もし荒天(雪+強風)で撮影困難だったらどうする?【冬のメタセコイア並木】【雪の京都大原】15ショット
ロープウェイが止まって山に登れなくなったら、どうしますか?山に撮影に行っても、荒天でロープウェイが止まって登れない。ということはよくあります。(昨秋9月の大雪山旭岳でも経験しました)そんな場合、あなたはどうしますか?…

2021年、街のイルミネーションとライブ。そして、写真展[Paris 2006]@サイト青山
2021年冬、街にイルミネーションが灯り、賑わいが戻っていました。やっとCovid-19の闇から抜け出した感じですね!■イルミネーション@表参道表参道にはイルミネーションと人の賑わいが戻っていました!…

秋冬の風物詩、干し柿のちょっと変わった撮り方+作成中のカラスミも美味しそうに!
干し柿を目にしますか?秋〜初冬の風物詩ともいえる干し柿、僕は毎年訪れる料理民宿で柿のれんを見ますが、乾燥が進んで黒ずんでくると、アップではなかなか綺麗な画になりません。そんな場合は、■柿のれん【影を入れて撮る】…

【風を感じさせる】写真を撮ろう!どこでどうやって?5ショット
”風を感じさせる写真”を撮っていますか?夏が過ぎ、涼風が吹くようになると、”風を感じさせる写真”も撮りたくなりませんか?そこで今回は、”風を感じさせる写真”をいくつかご覧に入れます!■たなびく布最も撮りやすいのは…

【風景写真家の一日】公開します!どこでどうやって撮ってるのか?厳選11ショット
【撮影旅行の一日】を想像できますか?風景写真を撮らなかったり、早起きや遠出が苦手な方は、『風景写真って、いつどこでどうやって撮っているんだろう?』と疑問に思いませんか?そこで今回は、僕tabbyが撮影旅行に出…

【ノスタルジック朝散歩】70年代、中学へ通った道を歩く、11ショット
あなたは生まれ育った町に住んでいますか?僕の実家は札幌の西の端(川を渡ると小樽)にあり中1だった48年前〜22歳まで過ごしました。写真は中3から始めたのですが、当時は風景ばかり撮っていてスナップにはあまり興味がありま…

【カフェフォト】を撮る。スマホ、それとも一眼?
カメラの選択に迷いませんか?スマホと一眼、両方持って行った場合、どちらかで撮り続ける場合は問題ありませんが、使い分けるとなると、【このシーンはどっち?】となりませんか?そこで今回は、僕tabbyが撮った【古民家カフェ…

【湖沿いのカフェ】でサンセット、スナップ、Food/Drink写真を撮り、まったりする。15ショット
みんなのカフェを知っていますか?みんなのカフェは静岡県浜名湖沿いに湖西市と浜松市村櫛に2店舗あり、湖が見えます。特に村櫛店は(道を挟まず)すぐ湖でサンセットが美しいのでお気に入りです!この近くは20代には水上…
最近のコメント